1872(明治5)年、東京大学の前身とされる第一大学区第一番中学校で、米国人教師の1人、ホーレス・ウィルソンがバットでボールを打ったのが日本の「野球事始め」だといわれてきた。
翌1873(明治6)年、北海道大学(北大)の前身である開拓使仮学校(東京)で、アメリカ人教師のアルバート・G・ベーツが、本国から持ってきた1本のバットと3個のボールで、仮学校の学生にゲームの仕方を教え、2チームがベースボールを体験した(1)。ゲームとしてのベースボールの試合を行ったのは、開拓使仮学校と言われている(2)。
この開拓使仮学校は1875(明治8)年札幌に移転し、翌年の1876(明治9)年、札幌農学校として開校した。クラーク博士とともにアメリカより来日した教師の1人、デビッド・P・ペンハローがベースボール通であった。この年に農学校でベースボールをしたという記録は残っていなく、翌年の1877(明治10)年、ペンハローの指示でバット(鞠受棒)5本とボール(革鞠)8個を作らせたときの文書が、北海道博物館の調査で、残っていることが分かっている(3)。ベンハローなどの米国人教師のコーチのもと、このバットとボールを使って当時の学生がベースボールを始めた。当時のベースボールは、捕手の防具がなく素面素手で行われた。
農学校1期生の伊藤一隆らは、仮学校のベーツの学生だったことや、ペンハローが学生にベースボールをコーチしたことから、農学校内でベースボールが急速に広まったことが推測できる。
開校当時の札幌農学校の敷地は、現在の北1条西2丁目と北2条西2丁目の全区画、北1条西1丁目と北2条西1丁目の西側部分と、その間の道路部分を占めていた(4)。1878(明治11)年には、演舞場(時計台)が現在の北1条西2丁目と北2条西2丁目の間の道路の辺りに建てられた。演舞場の西側の位置には、演舞場が建てられる以前より芝生のローンが広がり、後に校庭になった(5)。この芝生のローンでベースボールが盛んにおこなわれた(6)(7)。
以上のことから、北海道の野球の歴史は、1873(明治6)年北海道大学(北大)の前身である開拓使仮学校(東京)で始まった。そこで野球をプレイした学生たちが、1876年(明治9)年開校した札幌農学校に入学した翌年に、北海道の地で野球を始めた。
よって、北海道の野球事始めは、開拓使仮学校でベーツが学生たちにベースボールのゲームをさせた1873(明治6)年であり、2023年(令和5年)に北海道野球伝来150年を迎える。
2022年5月
北海道野球協議会
参考資料はこちらから
一覧はこちらから
〒060-0061
札幌市中央区南1条西6丁目20-1ジョブキタビル7階
Tel:011-281-5589 / Fax:011-281-2789
E-mail:mail@npo-89kyougikai.or.jp
2012 NPO法人 北海道野球協議会 All rights reserved.